Amazonプライムとは?年会費や特典

最近CMなどでよく耳にする「Amazonプライム」。

どんなサービスなのか気になってはいませんか? また、入会を迷っている人もいると思います。

そこで今回は、Amazonプライムの料金や特典などについて解説したいと思います。

結論から言うと、マジで入った方がいいです。(笑)



Amazonプライムとは?

Amazonプライムとは?

Amazonプライムとは、通販サイト「Amazon」がおこなっている有料会員サービスです。

料金や特典についてはこのあと解説しますが、値段以上の価値があると会員数をどんどん増やしています。

ちなみに会員数は世界で1憶人を突破。

Amazonプライムの料金

Amazonプライムの料金

Amazonプライムの料金は、サブスクリプション型のいわゆる定額制「月間プラン」か「年間プラン」の2つがあります。

月間プラン

月:500円(税込)

※2019年4月に400円→500円に値上げされました。

年間プラン

年:4,900円(税込)

※2019年4月に3,900円→4,900円に値上げされました。

年間プランの方がお得

月間プランは、1年にするとトータルで6,000円。 一方の年間プランは、月あたり408円で月間プランより92円安い計算です。

年間でみると1,100円もの差があるので、年間プランの方がお得になります。

ただし、年間プランは途中解約しても料金は戻ってきません! 様子を見たい人は月間プランでもいいと思いますが、Amazonプライムは30日間の無料体験が利用できるので、この無料期間中に検討してみるといいでしょう。

継続する気がない人は、更新の停止を忘れずにおこなってください!

学生プラン

学生プラン

学生向けのサービスで「Prime Student」(プライムスチューデント)というプランがあります。

一般向けのAmazonプライムより特典も多く料金も安い、そして無料期間が6ヶ月もあります。

うらやましいサービスです・・・

Primeスチューデントの料金

Primeスチューデントも月間か年間の2つから選べます。

月:250円(税込)

年:2,450円(税込)

こちらも年間プランの方がお得になり、トータルで550円安くなります。

Primeスチューデントに申し込むには、もちろん学生であることを証明しなくてはいけません。 ⇒詳細はこちら

料金表

Amazonプライムの料金早見表です。

Amazonプライム

プラン 無料体験期間
月間プラン 500円 6,000円 30日
年間プラン 408円※1 4,900円

Primeスチューデント(学生プラン)

プラン 無料体験期間
月間プラン 250円 3,000円 6ヶ月
年間プラン 204円※1 2,450円

※1:月に換算した場合の金額。

支払い方法

Amazonプライム会員費の決済方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 携帯決済(docomo、auのみ)
  • Amazonギフト券
  • パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

Amazonプライムの特典

それではAmazonプライムの会員特典18コを紹介していきます。

1.送料が無料になる

送料が無料になる

Amazonでの買い物で、注文金額が2,000円以下だと送料が410円かかります。(北海道・九州・沖縄・離島は450円)

これがプライム会員なら、注文金額に関係なく送料がすべて無料になります。

プライム会員1番のメリットと言ってもいいですね! 金額を気にせずに値段の安い日用品なども気軽に購入することができます。

特別取扱商品の手数料も無料

サイズが大きい商品や重量の重い商品などは「特別取扱商品」となり、注文金額に関係なく手数料がとられてしまいます。

プライム会員ならこの手数料も無料になります。

身近な物だと水など飲料物の箱買いは「特別取扱商品」に該当します。

2.配送オプションも無料

お急ぎ便や日時指定も無料

「お届け日時指定」や「お急ぎ便」などの配送オプションも無料になります。

配達オプション 無料会員 プライム会員
本州・四国 (離島を除く) 北海道・九州
お届け日時指定 510円 550円 無料
お急ぎ便 510円 550円
当日お急ぎ便 610円 650円
ラッシュ便 710円

※沖縄および離島など、一部で対象外地域あり。

Amazonは基本的に配達スピードが速いですが、これらのオプションも無料でガンガン使えます。

配送特典の注意点

「送料無料」や「配送オプション無料」が使えるのはAmazonから配送される商品のみになりますので注意が必要です。

プライムマーク

図のように「プライムマーク」が付いていれば配送特典が使える商品となります。

プライムマークにチェック

商品一覧ページの左上「プライムマーク」にチェックを付ければ、表示されるのがすべて対象商品になるので安心ですよ。

3.映像作品が見放題

プライムビデオで映像作品が見放題

映像作品が見放題になる「プライムビデオ」が利用できます。 いつでもどこでも好きな映像作品を追加料金なしで見ることができます。

作品数は?

プライムビデオ作品数

映画やドラマ、アニメ、バラエティーなどたくさんのジャンルが揃っています。

ただ、他社の動画配信サービスに比べれば作品数はそこまで多くありません。 自分の見たい作品が必ずしも見れるわけではない点には注意ですね。

それでもヒマつぶしに見る程度なら個人的には十分満足ですね。 Amazonオリジナル作品もありますし、これで月額500円ならむしろお得だと思いますよ。

プライムビデオ (作品ラインナップ)

あらゆるデバイスで見れる

あらゆるデバイスで見れる

「プライムビデオ」はパソコン、スマホ、タブレットとあらゆるデバイスで視聴可能です。 スマホやタブレットならダウンロードしてオフライン再生も可能です。

さらに、Amazonオリジナル商品の「Fire TV」を使えばテレビからも見ることができます。 「Fire TV」は他社の動画配信サービスにも対応し、さらに「YouTube」をテレビでみることもできますよ!

4.音楽が聴き放題

プライムミュージックで音楽が聴き放題

200万曲以上の音楽が聴き放題になる「Prime Music」が利用できます。 広告もなくダウンロードしてオフラインでも再生できるサービスです。

楽曲数は?

プライムミュージック楽曲数

洋楽や邦楽、ポップスからクラシックまでジャンルを問わず音楽を楽しむことができます。

しかしながら邦楽はやや少ない・・・と言った印象です。 もちろん最新曲もほとんどありません。

ただ、BGMとして利用したり、オマケ程度と考えれば十分ありがたい特典です。

Prime Music (作品ラインナップ)

プレイリストやラジオが便利

プレイリストやラジオが便利

あらかじめ用意されているプレイリストが便利です。 「ドライブで聴きたいポップス」や「○○年代ロック」などテーマ別にたくさん用意されています。

また「プライムラジオ」という機能もオススメです。 豊富なジャンルから好きなものを選択すれば24時間ノンストップで再生してくれますよ。

上位サービス「Music Unlimited」が割安に

Music Unlimitedが割安に

プライム会員なら「Prime Music」の約33倍である6,500万曲以上が聴き放題の「Music Unlimited」が割安で利用できます。

「Music Unlimited」の月額980円が780円で利用できるので毎月200円お得になります。 ※「Music Unlimited」は他にも料金プランがあります。

5.本が読み放題

プライムリーディングで本が読み放題

本(電子書籍)が読み放題になる「Prime Reading」が利用できます。。 いつでもどこでもスマホなどの端末から好きな本を読むことができます。

書籍数は?

プライムリーディング書籍数

小説やビジネス本、実用書、マンガ、雑誌などたくさんのジャンルが用意されています。

ただ、全体としてのラインナップは少ないです。 今後に期待といったところでしょうか?

Prime Reading (作品ラインナップ)

雑誌が読めるのはうれしい

雑誌が読めるのはうれしい

個人的には雑誌を読めるのがとても助かっています。

好きなファッション誌や情報誌が読めるおかげで、立ち読みすることがなくなりましたね(笑)

ラインナップが少ないとは言え、これだけでも十分に元が取れています。

Kindleオーナーライブラリーは不要?

「Kindleオーナーライブラリー」はプライム会員特典の1つで、電子書籍リーダー「Kindle」か「Fireタブレット」を持っていれば、毎月1冊無料で本を読むことができるサービスです。

しかし、新しく「Prime Reading」ができたことで、この「Kindleオーナーライブラリー」にメリットはないと思われますね。 無料で選べる本もほとんど一緒なので・・・

6.写真が保存できる

アマゾンフォトで写真を保存

クラウド(ネットサーバー)に写真を無制限で保存できる「Amazon Photos」が利用できます。

写真のバックアップや、スマホなどのデータ容量を減らしたい時に便利です。 保存した写真は、PCやスマホ、タブレッドなどからいつでもアクセス可能です。

Amazon Photos

プライム会員を退会しても削除されない

ちなみに、保存した写真はプライム会員を退会しても削除されないので安心してください。

ただし、退会後は別サービス「Amazon Drive」へ自動移行となります。 「Amazon Drive」を無料で使えるのは5GBまでですが、それを越えていた場合でもダウンロードや閲覧のみならいつでも可能となります。

Amazon Drive

7.食品や日用品をまとめ買いできる

アマゾンパントリーでまとめ買い

食品や日用品をまとめ買いできる「Amazonパントリー」が利用できます。 ネット通販では普段やらない食品や日用品のバラ買いを1つの箱にまとめて届けてくれるサービスです。

ただし1箱390円の手数料が発生します。

取り扱い商品は?

「Amazonパントリー」で買えるものは
  • 食品
  • 調味料
  • 飲み物
  • 日用品
  • ヘルスケア用品
  • ペット用品
  • 雑貨

スーパーに売っている物ならだいたい購入できます。

パントリーマーク

対象の商品には「パントリーマーク」が付いているので目安にしてください。

手数料を無料にできる

割引対象商品をまとめて買うほど手数料が安くなります。

対象商品を9点買えば390円OFFになるので実質無料で利用することができますよ!

Amazonパントリー

8.最短2時間で商品が届く

プライムナウで最短2時間

最短2時間で商品が届く「Prime now」が利用できます。 注文から到着まで最短2時間という驚きのサービスですが対象の地域が東京都内に限られています。

また、「Prime now」を利用するには専用のアプリから注文する必要があります。

スーパーライフから食品も

スーパーライフから食品も

大手スーパー「ライフ」の実店舗であつかっている食品なら生鮮食品や惣菜も最短2時間で配送してくれます。

こちらも対象エリアが決まっており、注文も「Prime now」専用のアプリからとなります。

Prime now

9.Amazonから生鮮食品が買える

Amazonフレッシュで生鮮食品が買える

Amazonから野菜やお肉などの生鮮食品を配送してくる「Amazonフレッシュ」が利用できます。

受け取り時間も朝8時〜深夜0時までと、あらゆる生活スタイルに対応してくれているのも便利です。

追加料金がかかる

ただし「Amazonフレッシュ」を利用するには、プライム会員の方でも追加で月額500円を払う必要があります。

さらに、1回の買い物が6,000円未満だとさらに500円の手数料も発生します。

対象エリアが限定

「Amazonフレッシュ」も対象エリアが限定されているサービスです。

利用できるのは、東京都内と神奈川、千葉の一部地域のみとなっています。

Amazonフレッシュ

10.簡単に再注文ができる

バーチャルダッシュ

飲み物や日用品などを簡単に再注文できる「バーチャルダッシュ」が利用できます。

頻繁に購入することの多い商品を登録しておけば、Amazonのサイトやアプリからツータップで再注文が可能です。

バーチャルダッシュ

11.セールでの買い物が有利に

Amazonセールに参加できる

毎年7月に開催されるビッグセール「プライムデー」に参加することができます。

「プライムデー」はたくさんの商品が大幅に値下げされるので、このセールに参加できるだけでもプライム会員の価値があると思います。

タイムセールに先行参加

さらに、Amazonで毎日おこなわれている「タイムセール」に30分早く参加できます。

プライム会員の人は、人気商品のセールでも有利に買い物することができますよ!

12.ポイント還元率アップ

ポイント還元率アップ

プライム会員になっているとAmazonのポイント還元率がアップします。

キャンペーンで+2%

セールと同時開催さている「ポイントアップキャンペーン」でポイント還元率が+2%されます。

チャージで最大2.5%

Amazonのギフト券をチャージすると、通常は最大2.0%のポイント還元率が最大2.5%になります。 (ポイント還元率はチャージ金額で変動します。)

チャージのポイント付与率

Amazonカードで還元率が2%に

Amazonが発行している「Amazon Mastercardクラシック」カードを利用して買い物すると、通常は1.5%の還元率が2.0%にアップします。

「Amazon Mastercardクラシック」は年会費が1,375円かかりますが、1度でもカードを使えば無料になります。 今後Amazonで買い物をされる方は、持っておいて損のないカードですので申し込みをオススメします。

Amazon Mastercardクラシック

13.試着してから購入できる

プライム・ワードローブで試着購入ができる

服や靴、小物などをまとめて取り寄せて試着できる「プライム・ワードローブ」が利用できます。

ネット通販で一番のネックとも言える、手にしてみないとわからないという点をカバーできている便利なサービスです。 気に入らない商品は返品することができて、プライム会員なら送料も返送料もかかりません!

ただし、試着期間の7日以内に返送しないと購入とみなされるので注意してください。

プライム・ワードローブ

14.ファミリー向けサービスが利用できる

Amazonファミリー

プライム会員で子供がいる人向けのサービス「Amazonファミリー」が利用できます。

おむつやお尻ふきが15%OFFで購入できるほか、「Amazonファミリー」向けの特典が用意されています。

Amazonファミリー

15.ペット向けサービスが利用できる

プライムペット

プライム会員でペットを飼っている人向けのサービス「プライムペット」が利用できます。

ペット情報を登録しておけば、登録情報にあわせたコンテンツが利用できるほか、ペットフードやアクセサリーなどが10%OFFで購入できます。

ただし、現在は犬と猫にしか対応していません。

プライムペット

16.ゲーム配信が利用できる

Twitch Prime

ゲームに特化したライブ配信サービス「Twitch Prime」(ツイッチプライム)が利用できます。

プライム会員なら広告なしで利用できるほか、ゲーム内アイテムや通貨などを毎月もらうことができます。

Twitch Prime

17.オリジナルブランドが買える

Wickedly Prime

Amazonの食品系オリジナルブランド「Wickedly Prime 」(ウィキッドリープライム)の商品が購入できます。

「Wickedly Prime 」の商品はプライム会員でなければ買うことができません。

Wickedly Prime

18.家族も一部サービスが利用できる

同居の家族を登録しておけば、その家族も一部の会員特典を利用することができます。

利用できる特典は

  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Amazonパントリー
  • Amazonフレッシュ

入会した方がいいの?

入会した方がいい!

冒頭でも言いましたが、はっきり言ってAmazonプライムには入った方がいいです。

それだけの価値がプライム会員にはあります。

送料無料に加えて映像見放題、音楽聴き放題、本読み放題あたりを少し利用するだけでも月額500円の元は十分とれると思います。

逆に言えば、Amazonで買い物をいっさいしない人で上記コンテンツにも興味がない人はプライム会員になるメリットはないと思います。

まずは無料会員から!

Amazonプライムは30日の無料体験がありますので、まずは無料体験から試しに始めてみるといいと思います。

ちなみに、無料体験中でも7月のビッグセール「プライムデー」に参加することができますので、しいて言えば「プライムデー」にあわせて体験申し込みをすれば若干お得ですよ。

必要ないと感じた人は、自動更新の停止を忘れないでおこなってくださいね! (無料体験)登録方法・解約方法は次↓から

登録・解約方法について

Amazonプライムの登録方法と解約方法について解説していきます。

登録方法

登録方法

赤枠の「30日間の無料体験」をクリックして必要事項を入力していけば完了です。 (Amazonアカウントがまだない人は、アカウント登録も同時におこないます。)

入会ページへ

解約方法

解約方法その1

「アカウント&リスト」の「Amazonプライム会員情報」を選択します。

解約方法その2

「特典と会員資格を終了」を選択して解約します。

Amazonへ

まとめ

Amazonプライムは月額500円or年間4,900円を払えば、以下の特典を利用できるお得なサービスです。 (学生なら月額250円or年間2,450円)

Amazonプライムの特典18コ

  • 1.送料が無料になる
  • 2.配送オプションも無料
  • 3.映像作品が見放題
  • 4.音楽が聴き放題
  • 5.本が読み放題
  • 6.写真が保存できる
  • 7.食品や日用品をまとめ買いできる
  • 8.最短2時間で商品が届く
  • 9.Amazonから生鮮食品が買える
  • 10.簡単に再注文ができる
  • 11.セールでの買い物が有利に
  • 12.ポイント還元率アップ
  • 13.試着してから購入できる
  • 14.ベビー用品がお得に買える
  • 15.プライムペット
  • 16.ゲーム配信が利用できる
  • 17.オリジナルブランドが買える
  • 18.家族も一部サービスが利用できる

入会しない方が損と言い切れるくらいオススメのサービスです。